ポスター旅行(メキシコ)3日目・前半
未分類一番の目標のビエンナーレは見たので、あとはオマケかとおもいきや、この日はバスで3時間ほどの「ケレタロ」という街に移動です。
まずは腹ごしらえ(^^)
前日に注文し過ぎたので今日は少し控えめにではあるけどいろいろ試しました。
その中で。このハムエッグの下にはトルティーヤ(クレープ状)。その向こうの豆の煮たもののカップもトルティーヤ(こっちはパリパリ)。「トルティーヤ」って何やというと、とんがりコーンの塩味なしのものでした。香りはまさにそれです。
前日のビエンナーレの会場で、東京からのデザイナーの方たちに会って、メキシコ以外の国のデザイナーみんなで一緒のバスに乗って行くんだけどぜひご一緒に、とお誘いを受けたので、みんなが泊まっているホテルへ行き合流しました。
審査員や展覧会をするデザイナーのみなさんがロビーに集まっていて、挨拶をし、ぞろぞろ乗りましたよ(^^)
メキシコ人デザイナーのハビエルさんと言う方の娘さん(多分デザイナー)が、彼らみんなのお世話をちゃきちゃきやっていました。
メキシコでは長距離の移動はバスが主力です。このバスも数時間乗っていなければいけないので後部にトイレが付いているようでした。(使わなかった)
バスに乗ってしまえば、あとはよっぽどでなければ座ってれば着くので、車窓を楽しみました。
メキシコシティの市内かな。すごい寄せて駐車。
トロリーバスもいました。
メキシコは壁画が盛んだそうですが、そのようなものをやっと初めてちらっと見れました。
これは「北バスターミナル」で、本来ここから普通のバスに乗るはずの所でした。
前の日にちょっとしゃべったメキシコ人のスタッフの方が、「北ターミナルはDanger」というので、どんな怖いとこかと思いましたが、後日ケレタロからの帰りにたどり着いた時は、それほどでもない印象でしたよ。からかい半分だったのかな?
しばらく行くと高速道路になり、いかにもアメリカ大陸っぽい大きなトレーラーとかが走っていたりしました。
乾燥した山の裾にへばりつくように住宅が密集していました。
サボテンってどんなのを想像しますか?
私は「歯が3本のフォーク」を立てて真ん中だけが長いあの感じを想像していたのですが、こっちで見れたのはこんな木の形で種類が違う。ウチワサボテンというらしいのですが、それにしても私の知ってるぽってりとしたサボテンの形じゃない。
これは木ですね。野生のサボテンて木だったんだーという、今回の旅行とは関係のない感動。
そして先っぽに丸い実のようなものが付いているのをちょっと覚えておいてください。
さてさてケレタロが近づいて来ましたよ。
荒野から、ちょっとおしゃれな建物がちらほら。そして街へ。
ここまでポスターないけど、夜出てきますので後半へどうぞ(^^)
◎ポスター旅行(メキシコ)
1日目 (2012.10.29 メキシコシティへ)
2日目・前半 (2012.10.30 メキシコシティ観光とオバマ展)
2日目・後半 (2012.10.30 ビエンナーレ)
2日目・追加 (2012.10.30 足跡)
3日目・前半 (2012.10.31 メキシコシティからケレタロへ)
3日目・中編 (2012.10.31 ケレタロ到着とお昼ご飯)
3日目・後半 (2012.10.31 ケレタロ、図書館での展示)
4日目・① (2012.11.1 ケレタロ講演の前に街歩き)
★お知らせ★
「図工の思い出プロジェクト」という掲示板やっています。
あなたの小中学校の時の図工の思い出を教えてください!
↑「何のために?」と聞かれ、漠然としており今はうまく説明できないのですが、「洗練されていないアートにとても惹かれるのは何でか」を考えたいからかなーと思っています。