ポスター旅行(メキシコ)4日目②
未分類
そろそろ記事を追加しないと広告が出てしまうのであわててアップ。
空白カッコ( )は、単語テストじゃなく、私の記憶があやふやなので、ちゃんと調べてから中を埋めます。↓
ケレタロ2日め(2012.11.1)の②です。
この日から、午前カンファレンス、午後ワークショップ、という日々が( )日間続きます。
あらかじめ発表されていた、聞きたかった( )さんのは中止になってしまったのですが、現地で会った東京の方達とどんなものか様子を見に行く。
東京の方達の中でも末房さんは審査員で招待されているので、学生のボランティアガイドのアレちゃん(本名はアレクサンドラとかそういう感じの名前)がお世話をしてくれます。それに便乗(^^)
会場の( )は大きく立派な会議場です。

行ってみるともう始まっていて、入って聴きます。
この写真の( )さんは( )人で、(現地のスペイン語から続いて英語に通訳がありました)。テーマは( )。

スライドの一部。

講演が一通り終了後は、すごい拍手と歓声。「ブラボー!!」とか。
その後活発に質問などやり取り。お客さんは、多分メキシコ人のデザイン学生が多いです。

一旦会場に入ったものの、まだ入場料を払っていないので、ちゃんと払おう、と、受付に並ぶ。
この辺がとてもゆるいのですが、黙ってたら払わなくても多分バレない。
まあ、アレちゃんと一緒だし、日本人としてまじめに並びます(^^;)

しかし!その列が全然進まないんです。。前に10数人程度しかいなかったと思うのですが、結局2時間ぐらい並んだような気がします。その間にも会場内では別の講演が進み、終わり、昼時もだんだん過ぎて行く。でもみんなのんびり並んで待っている。
名前を登録してお金払うだけなのに、何をやっているんだろう?と思うのですが、メキシコ・ペースでしょうか。
なんとかお金を払い、東京の方達とマクドナルドへ。
彼らは末房さんとワークショップの準備をしなければいけないので、本当は焦っています。ので地元のランチを、とかではなくなってしまいました。
私は、日本でもほぼマクドナルドに行かないので、ちゃんと比較はできないですが、ボリュームと、メキシコオリジナルっぽい種類が多いような気がしました。

ストローやお手拭き、ピクルスとその器(黒いリング状のものの真ん中の白い部分)など。
ピクルス(辛い)は自由に取っていいようですが、衛生状況はどうなんだろな(^^;)

チキンぽいやつ。味はまあまあ。

下の写真は、入場料を払って不織布のリストバンドをもらったので、それを比較している写真です。
緑は末房さん、招待者。白は私と、末房さん以外の東京の方達、一般のお客さん。ピンクはアレちゃん、学生ボランティアです。
これはけっこう丈夫で、付けたまま何日もOKです。

◎ポスター旅行(メキシコ)
1日目 (2012.10.29 メキシコシティへ)
2日目・前半 (2012.10.30 メキシコシティ観光とオバマ展)
2日目・後半 (2012.10.30 ビエンナーレ)
2日目・追加 (2012.10.30 足跡)
3日目・前半 (2012.10.31 メキシコシティからケレタロへ)
3日目・中編 (2012.10.31 ケレタロ到着とお昼ご飯)
3日目・後半 (2012.10.31 ケレタロ、図書館での展示)
4日目・① (2012.11.1 ケレタロ講演の前に街歩き)
★お知らせ★

↑「図工の思い出プロジェクト」↑という掲示板やっています。
あなたの小中学校の時の図工の思い出を教えてください!
空白カッコ( )は、単語テストじゃなく、私の記憶があやふやなので、ちゃんと調べてから中を埋めます。↓
ケレタロ2日め(2012.11.1)の②です。
この日から、午前カンファレンス、午後ワークショップ、という日々が( )日間続きます。
あらかじめ発表されていた、聞きたかった( )さんのは中止になってしまったのですが、現地で会った東京の方達とどんなものか様子を見に行く。
東京の方達の中でも末房さんは審査員で招待されているので、学生のボランティアガイドのアレちゃん(本名はアレクサンドラとかそういう感じの名前)がお世話をしてくれます。それに便乗(^^)
会場の( )は大きく立派な会議場です。

行ってみるともう始まっていて、入って聴きます。
この写真の( )さんは( )人で、(現地のスペイン語から続いて英語に通訳がありました)。テーマは( )。

スライドの一部。

講演が一通り終了後は、すごい拍手と歓声。「ブラボー!!」とか。
その後活発に質問などやり取り。お客さんは、多分メキシコ人のデザイン学生が多いです。

一旦会場に入ったものの、まだ入場料を払っていないので、ちゃんと払おう、と、受付に並ぶ。
この辺がとてもゆるいのですが、黙ってたら払わなくても多分バレない。
まあ、アレちゃんと一緒だし、日本人としてまじめに並びます(^^;)

しかし!その列が全然進まないんです。。前に10数人程度しかいなかったと思うのですが、結局2時間ぐらい並んだような気がします。その間にも会場内では別の講演が進み、終わり、昼時もだんだん過ぎて行く。でもみんなのんびり並んで待っている。
名前を登録してお金払うだけなのに、何をやっているんだろう?と思うのですが、メキシコ・ペースでしょうか。
なんとかお金を払い、東京の方達とマクドナルドへ。
彼らは末房さんとワークショップの準備をしなければいけないので、本当は焦っています。ので地元のランチを、とかではなくなってしまいました。
私は、日本でもほぼマクドナルドに行かないので、ちゃんと比較はできないですが、ボリュームと、メキシコオリジナルっぽい種類が多いような気がしました。

ストローやお手拭き、ピクルスとその器(黒いリング状のものの真ん中の白い部分)など。
ピクルス(辛い)は自由に取っていいようですが、衛生状況はどうなんだろな(^^;)

チキンぽいやつ。味はまあまあ。

下の写真は、入場料を払って不織布のリストバンドをもらったので、それを比較している写真です。
緑は末房さん、招待者。白は私と、末房さん以外の東京の方達、一般のお客さん。ピンクはアレちゃん、学生ボランティアです。
これはけっこう丈夫で、付けたまま何日もOKです。

◎ポスター旅行(メキシコ)
1日目 (2012.10.29 メキシコシティへ)
2日目・前半 (2012.10.30 メキシコシティ観光とオバマ展)
2日目・後半 (2012.10.30 ビエンナーレ)
2日目・追加 (2012.10.30 足跡)
3日目・前半 (2012.10.31 メキシコシティからケレタロへ)
3日目・中編 (2012.10.31 ケレタロ到着とお昼ご飯)
3日目・後半 (2012.10.31 ケレタロ、図書館での展示)
4日目・① (2012.11.1 ケレタロ講演の前に街歩き)
★お知らせ★

↑「図工の思い出プロジェクト」↑という掲示板やっています。
あなたの小中学校の時の図工の思い出を教えてください!