釣り
未分類
最初におわびするとデザインじゃなくてすみません!!
でもすごくおもしろかったので記録です。
職場の同僚が釣りをやっているとのことで、年末に聞いたら冬もやります、とのことで、1月4日にお誘いをしていただき相模湾へアマダイを釣りにいってきました!

わかんないけど早起きなんだね!!始発で片瀬江之島駅へ!
なんだよこの朝焼け。

江ノ島の島じゃない手前の港に、〇〇丸とかの建物が並ぶ。(ワープロ打ってる読みが「まるまるまる」なのがうける)

何を釣るかなどに分かれてるんやね、受付が。指定された船に乗ります。
そういう商売の形があるなんて知らなかったので全部おもしろくて。
待合所みたいなとこでカイロをべたべた貼ってさ。

今回誘ってくださったS藤さん。感謝。好き。

自発的な釣りは生まれて初めてなので、何にも知らない、というと船のおじちゃんがいろいろ教えてくれる。
アマダイは海底から1〜2mのとこにいるので、餌のエビをちょいちょい、と誘う。とのこと。
あと他の人の釣り糸とからまってしまったときかいがいしく解決してくださった。

本当に何もわからないのですが、S藤さんが多分ちょいとグレードアップした餌のオキアミです。
エビで鯛を釣ります。
針にまっすぐになるようにつける、と船のおじちゃんがいうようにつける。しっぽはちぎって、そこから針をいれる。あと目がついてないとだめだそうで、もし当たりがなさそうで一旦針をあげたとき目が付いてなかったら(食べられてたら?)交換した方がいい。
指ぬきの手袋は持参したけど、S藤さんがなんかプロっぽいのを貸してくれた。

沖に出て気づいたのですが、神奈川から富士山見えるんやねー。海からだともっと綺麗でさ。知らんかった。きれいやった。


えーとこれはカモメやね。飛んだり泳いだりして付いてくるので、先達は彼らと何らかのコミュニケーションを築いているんかな。多分ね。

時々似た目的の船にニアミスするね、そっちは何釣ってんのやろう?おーい。

ということで、朝6時半から午後2時ぐらいまでで、ありがたく目的のアマダイ、他にヒメジ、カレイに会えました。

会場でググルマップ開いたスクショ。こんなとこらしい。

朝は死ぬほど寒かったんやけど、日が高くなるにつれ日差しが暖かくまぶしくなって、多分船の人が女子(?)に温かいように船の向きを気にしてくださったのではと思っているが(^^;)

うーみーはーひろいーなーおーきーなー。先に何もない感じ。

釣りの仕掛けとか餌とか、連れてってくださるとことか、よくできてるなーって。

最初にちびっこアマダイを釣ったとき

最後に超デカ(47cm)のアマダイを釣ったとき

帰ってきて江ノ島が見えてきたとき

反省会

おおきいやつはなんともできん、とS藤さんにもらってもらい、私は小さい子たちを引き取る。
上からアマダイ、ヒメジ、カレイ(?おじちゃんがカレイ、カレイというのでカレイだと思ってたんだけど、これってもしかしてヒラメじゃね?)

S藤さんに「お腹に入れるまでが釣り」と言われ、なんとかさばいて下ごしらえ、でも包丁がなまくらなので後悔。今度ちゃんと研ぎます!!!

あげものは自分でできないので全部煮付けにしていただきました!
やさしくてやわらかくて、おいしくできました。
日々、スーパーで大きめの切り身、とか選んでるけど、自分で苦労して?釣ったのはどうだったかというと、
釣ったとき生き物の姿ではすごく迫力があって大きく見えるんですけど、さばくと驚くほど小さくなっちゃって。けっこうぬるぬるしててさ。うろこもちゃんとあってさ。
ほんとうはそんな姿のやつを知らないで200エンーとか300エンーとかお金でしか測ってない自分が発見できてさ、釣り自体も初めてなのに、こんな商売があるってこともさ、ぜんぜん何もしらないで、初体験ばっかですんごい大冒険な年始だったよ。
おもしろいね。
自然すごいね。人間もおもしろいね。
S藤さんつれてきてくださりありがとうございます、すてきな1年になるといいな。
でもすごくおもしろかったので記録です。
職場の同僚が釣りをやっているとのことで、年末に聞いたら冬もやります、とのことで、1月4日にお誘いをしていただき相模湾へアマダイを釣りにいってきました!

わかんないけど早起きなんだね!!始発で片瀬江之島駅へ!
なんだよこの朝焼け。

江ノ島の島じゃない手前の港に、〇〇丸とかの建物が並ぶ。(ワープロ打ってる読みが「まるまるまる」なのがうける)

何を釣るかなどに分かれてるんやね、受付が。指定された船に乗ります。
そういう商売の形があるなんて知らなかったので全部おもしろくて。
待合所みたいなとこでカイロをべたべた貼ってさ。

今回誘ってくださったS藤さん。感謝。好き。

自発的な釣りは生まれて初めてなので、何にも知らない、というと船のおじちゃんがいろいろ教えてくれる。
アマダイは海底から1〜2mのとこにいるので、餌のエビをちょいちょい、と誘う。とのこと。
あと他の人の釣り糸とからまってしまったときかいがいしく解決してくださった。

本当に何もわからないのですが、S藤さんが多分ちょいとグレードアップした餌のオキアミです。
エビで鯛を釣ります。
針にまっすぐになるようにつける、と船のおじちゃんがいうようにつける。しっぽはちぎって、そこから針をいれる。あと目がついてないとだめだそうで、もし当たりがなさそうで一旦針をあげたとき目が付いてなかったら(食べられてたら?)交換した方がいい。
指ぬきの手袋は持参したけど、S藤さんがなんかプロっぽいのを貸してくれた。

沖に出て気づいたのですが、神奈川から富士山見えるんやねー。海からだともっと綺麗でさ。知らんかった。きれいやった。


えーとこれはカモメやね。飛んだり泳いだりして付いてくるので、先達は彼らと何らかのコミュニケーションを築いているんかな。多分ね。

時々似た目的の船にニアミスするね、そっちは何釣ってんのやろう?おーい。

ということで、朝6時半から午後2時ぐらいまでで、ありがたく目的のアマダイ、他にヒメジ、カレイに会えました。

会場でググルマップ開いたスクショ。こんなとこらしい。

朝は死ぬほど寒かったんやけど、日が高くなるにつれ日差しが暖かくまぶしくなって、多分船の人が女子(?)に温かいように船の向きを気にしてくださったのではと思っているが(^^;)

うーみーはーひろいーなーおーきーなー。先に何もない感じ。

釣りの仕掛けとか餌とか、連れてってくださるとことか、よくできてるなーって。

最初にちびっこアマダイを釣ったとき

最後に超デカ(47cm)のアマダイを釣ったとき

帰ってきて江ノ島が見えてきたとき

反省会

おおきいやつはなんともできん、とS藤さんにもらってもらい、私は小さい子たちを引き取る。
上からアマダイ、ヒメジ、カレイ(?おじちゃんがカレイ、カレイというのでカレイだと思ってたんだけど、これってもしかしてヒラメじゃね?)

S藤さんに「お腹に入れるまでが釣り」と言われ、なんとかさばいて下ごしらえ、でも包丁がなまくらなので後悔。今度ちゃんと研ぎます!!!

あげものは自分でできないので全部煮付けにしていただきました!
やさしくてやわらかくて、おいしくできました。
日々、スーパーで大きめの切り身、とか選んでるけど、自分で苦労して?釣ったのはどうだったかというと、
釣ったとき生き物の姿ではすごく迫力があって大きく見えるんですけど、さばくと驚くほど小さくなっちゃって。けっこうぬるぬるしててさ。うろこもちゃんとあってさ。
ほんとうはそんな姿のやつを知らないで200エンーとか300エンーとかお金でしか測ってない自分が発見できてさ、釣り自体も初めてなのに、こんな商売があるってこともさ、ぜんぜん何もしらないで、初体験ばっかですんごい大冒険な年始だったよ。
おもしろいね。
自然すごいね。人間もおもしろいね。
S藤さんつれてきてくださりありがとうございます、すてきな1年になるといいな。